第14回学術情報ソリューションセミナーを、今年も元気に開催いたします!
東京、大阪、札幌、福岡の全国4ヶ所での開催となります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
┏┓
┗■ 今年のテーマ
└─────────────────────────────────
【The beginning of the beginning〜始まりを創る】
学術出版とその利用は、大きな変化のうねりの中にあります。
米国ではNIHなどの公的助成を受けて発表された論文はPubMed Centralで公開されていますが
、EUでも公的助成を受けた全ての科学系論文を2020年までにフリーで利用できるようにすることが、
2016年に決定されました。またドイツやフランス、オランダではコンソーシアム契約の見直しが
行われています。オランダでは「publish-and-read model」という新しいオープンアクセス利用契約が
大学連合(VSNU)と出版社との間で合意がされました。このような新しい取り組みのはじまりは、
新しい時代の始まりでもあります。今年のソリューションセミナーは、”The beginning of the beginning”
のテーマのもとで、学術情報流通の新しい始まりに注目します。
┏┓
┗■ 開催日と場所
└─────────────────────────────────
2018年6月26日(火)【大阪】阪急うめだホール(阪急百貨店うめだ本店9階)
大阪市北区角田町8番7号
http://www.hankyu-dept.co.jp/umeda-hall/access.html
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
2018年6月29日(金)【東京】日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1COREDO室町1 5F
http://www.nihonbashi-hall.jp/home/contact.html
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
2018年7月20日(金)【札幌】札幌医科大学記念ホール
札幌市中央区南1条西18丁目
http://web.sapmed.ac.jp/jp/info/access.html
主催:札幌医科大学附属総合情報センター・株式会社サンメディア
後援:北海道地区大学図書館協議会
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
2018年7月27日(金)【福岡】西南学院大学図書館
福岡市早良区西新6丁目2番92号
主催:西南学院大学図書館、株式会社サンメディア
後援:九州地区大学図書館協議会
https://opac.seinan-gu.ac.jp/library/
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
┏┓
┗■ お申込
└─────────────────────────────────
Webフォームよりお申し込みください。
┏┓
┗■ プログラム
└─────────────────────────────────
≪大阪会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2018年6月26日(火) 10:30〜16:55(開場10:00)(予定)
10:00〜 開場
10:30〜10:35 主催者挨拶
10:35〜11:35 【 講演1 】「オープンサイエンス時代の学術情報検索」
国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
加藤 文彦 様
11:35〜12:05 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOP英国物理学会出版局東京事務所
ワイリージャパン
プロクエスト日本支社
12:05〜13:20 ランチ&休憩
13:20〜13:50 【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
株式会社カルガージャパン
Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert / American Society of Plant Biologists
シュプリンガー・ネイチャー
13:50〜14:50 【 講演2 】「電子コンテンツの利用方法を変えるセキュリティ技術の最新トレンド」
Eclat Engineering Pvt Ltd.
CTO
MadhukarPai 様
14:50〜15:00 休憩
15:00〜15:50 【セッション3】「20分で解決できるか!? Summonへの挑戦状」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 大和田 啓太
「Summonが繰り出す文献検索とは 〜東邦大学における活用事例〜」
東邦大学医学メディアセンター 電子情報部門 黛 崇仁 様
15:50〜16:00 休憩
16:00〜16:20 【e-Port Update】文献活用をスマートに
・文献の入手・利用・調査のための最適なソリューション「ARROW」
・全く新しいアクセス管理「RemoteXs」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香 伊藤 ミナミ
16:20〜16:50 【 講演3 】「自館運用から共同運用へ:ERDB-JPとシステム共有化に向けた取り組み」
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
学術コンテンツ整備チーム
上野 友稔 様
16:50〜16:55 閉会の挨拶
≪東京会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2018年6月29日(金) 9:30〜17:20(開場9:00)(予定)
9:00〜 開場
9:30〜9:35 主催者挨拶
9:35〜10:35 【 講演1 】「オープンサイエンス時代の学術情報検索」
国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
加藤 文彦 様
10:35〜10:55 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOP英国物理学会出版局東京事務所
ワイリージャパン
10:55〜11:55 【 講演2 】「電子コンテンツの利用方法を変えるセキュリティ技術の最新トレンド」
Eclat Engineering Pvt Ltd.
CTO
MadhukarPai 様
11:55〜12:15 【 事例発表 】「図書館システムとOPACを再び考える(結果編)」
実践女子大学図書館 事務部
伊藤 民雄 様
12:15〜13:25 ランチ&休憩
13:25〜14:05 【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
株式会社カルガージャパン
Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert / American Society of Plant Biologists
プロクエスト日本支社
シュプリンガー・ネイチャー
14:05〜14:55 【セッション3】「20分で解決できるか!? Summonへの挑戦状」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 大和田 啓太
「Summonが繰り出す文献検索とは 〜東邦大学における活用事例〜」
東邦大学医学メディアセンター 電子情報部門 黛 崇仁 様
14:55〜15:05 休憩
15:05〜15:55 【 講演3 】「ブロックチェーンを利用したトレーサビリティ - 文書・著作権・情報管理の未来 -」
株式会社INDETAIL
代表取締役
坪井 大輔 様
15:55〜16:10 【トレンドウォッチ】「研究データ管理のための教材開発とオンライン講座」
国立情報学研究所
オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
尾城 孝一 様
16:10〜16:25 休憩
16:25〜16:45 【e-Port Update】文献活用をスマートに
・文献の入手・利用・調査のための最適なソリューション「ARROW」
・全く新しいアクセス管理「RemoteXs」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香 伊藤 ミナミ
16:45〜17:15 【 講演4 】「自館運用から共同運用へ:ERDB-JPとシステム共有化に向けた取り組み」
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
学術コンテンツ整備チーム
上野 友稔 様
17:15〜17:20 閉会の挨拶
≪札幌会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2018年7月20日(金) 10:00〜16:10(開場9:30)(予定)
9:30〜 開場
10:00〜10:10 主催者挨拶
10:10〜11:10 【 講演1 】「ブロックチェーンを利用したトレーサビリティ - 文書・著作権・情報管理の未来 -」
株式会社INDETAIL
代表取締役
坪井 大輔 様
11:10〜11:20 休憩
11:20〜11:40 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOP英国物理学会出版局東京事務所
OUPオックスフォード大学出版局株式会社
11:40〜12:00 【e-Port Update】文献活用をスマートに
文献の入手・利用・調査のための最適なソリューション「ARROW」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香 伊藤 ミナミ
12:00〜13:00 ランチ&休憩
13:00〜13:20 【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
ワイリー・ジャパン
プロクエスト日本支社
13:20〜13:40 【セッション3】「20分で解決できるか!? Summonへの挑戦状」
株式会社サンメディア e-Port 大和田 啓太
13:40〜14:00 【 事例発表1 】「酪農学園大学附属図書館の利用者サービスについての現状と展望」
酪農学園大学附属図書館
川端 幸枝 様
14:00〜14:10 休憩
14:10〜15:10 【 講演2 】「オープンアクセスの到達点と今後の展望」
国立情報学研究所
オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
尾城 孝一 様
15:10〜15:20 休憩
15:20〜15:35 【 事例発表2 】「OA論文における相互貸借業務の現状について」
札幌医科大学 附属総合情報センター 主査
池崎 康 様
15:35〜16:05 【 講演3 】「自館運用から共同運用へ:ERDB-JPとシステム共有化に向けた取り組み」
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
学術コンテンツ整備チーム
上野 友稔 様
16:05〜16:10 閉会の挨拶
18:00〜 情報交換会
≪福岡会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2018年7月27日(金) 12:35〜16:55(開場12:00)(予定)
12:00〜 開場
12:35〜12:40 主催者挨拶
12:40〜13:40 【 講演1 】「オープンサイエンス時代の学術情報検索」
国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
加藤 文彦 様
13:40〜14:00 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOP英国物理学会出版局東京事務所
OUPオックスフォード大学出版局株式会社
14:00〜14:10 休憩
14:10〜14:40 【 事例発表 】「EU情報センター(EUi)の取り組みと最新情報」
西南学院大学 図書情報課
坂本 里栄 様
14:40〜15:00 【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
ワイリー・ジャパン
プロクエスト日本支社
15:00〜15:20 【e-Port Update】文献活用をスマートに
文献の入手・利用・調査のための最適なソリューション「ARROW」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香 伊藤 ミナミ
15:20〜15:30 休憩
15:30〜16:00 【 講演2 】「自館運用から共同運用へ:ERDB-JPとシステム共有化に向けた取り組み」
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
学術コンテンツ整備チーム
上野 友稔 様
16:00〜16:50 【セッション3】「20分で解決できるか!? Summonへの挑戦状」
株式会社サンメディア e-Port 大和田 啓太
「Summonが繰り出す文献検索とは 〜東邦大学における活用事例〜」
東邦大学医学メディアセンター 電子情報部門 黛 崇仁 様
16:50〜16:55 閉会の挨拶
-----------------------------------------------------------------------------------
※プログラムは変更となる場合がございます。ご了承ください。
〜ご来場時の服装につきまして〜
当日スタッフは上着やネクタイを着用しないビジネスカジュアルスタイルでセミナー運営にあたります。
暑い折ですので、どうぞ軽装にてお越しください。
★∵.:*・☆.スタンプラリーも開催! .☆.。.:*,★
恒例のスタンプラリーを今年も開催します。
出展出版社のブースをまわってスタンプを集めると
抽選で素敵な賞品が当たります!
是非お近くの会場に足をお運びください。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
◇=================================◇
学術情報ソリューションセミナーは下記の皆様にご協力をいただいております。
[協賛・協力出版社]
・IOP英国物理学会出版局東京事務所
・Ex Libris, a ProQuest Company
・OUPオックスフォード大学出版局株式会社
・株式会社カルガージャパン
・シュプリンガー・ネイチャー
・Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert / American Society of Plant Biologists
・プロクエスト日本支社
・ワイリージャパン
[あいうえお順]
◇=================================◇
| RSS |
サンメディアNews : 学術情報ソリューションセミナー|札幌・福岡のプログラムが決まりました!
投稿日時: 18/07/04 (4885 ヒット)