■2017年8月営業案内■
-----------------------------------------------------
▼ドキュメントデリバリーサービス
平常通り営業
※お盆期間中のため配達等で遅延が生じる場合もございます。
-----------------------------------------------------
▼代行検索
通常通り営業いたします。
-----------------------------------------------------
▼インデキシング
8月14日(月)・15日(火)は、下記のメールアドレスにてご用件 をお受けいたします。
irs@ sunmedia.co.jp
※ご利用の際には、@とsunmediaの間のスペースは詰めてください
返信は、16日(水)以降とさせていただきます。
-----------------------------------------------------
▼著作権許諾
8月14日(月)・15日(火)は、下記のメールアドレスにてご用件 をお受けいたします。
ccs@ sunmedia.co.jp
※ご利用の際には、@とsunmediaの間のスペースは詰めてください
返信は、16日(水)以降とさせていただきます。
-----------------------------------------------------
▼インターネット、電子コンテンツ関連(e-Port)
8月14日(月)・15日(火)・16日(水)は、下記のメールアドレスにてご用件 をお受けいたします。
e-port@ sunmedia.co.jp
※ご利用の際には、@とsunmediaの間のスペースは詰めてください
返信は、17日(木)以降とさせていただきます。
7月28日(金)に、西南学院大学図書館で開催しました
学術情報ソリューションセミナーは好評のうち終了いたしました。
ご参加いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。
▼会場の様子
▼展示ブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただきました
7月21日(金)に、札幌医科大学記念ホールで開催しました
学術情報ソリューションセミナーは好評のうち終了いたしました。
ご参加いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。
▼講演の様子
▼展示ブースにもたくさんの方のにお立ち寄りいただきました
第13回学術情報ソリューションセミナーを、今年も元気に開催いたします!
東京、大阪、札幌、福岡の全国4ヶ所での開催となります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
┏┓
┗■ 今年のテーマ
└─────────────────────────────────
【Walk on the wild side 〜正解からの解放〜】
学術情報流通はこの15年間で大きな変化が見られました。
購読誌モデルからオープンアクセスモデル、ビッグディールの見直しと論文単位購入の普及、
新しい論文評価と研究評価、SNSによる情報の共有や評価など、学術情報をめぐる環境は大きく変わってきています。
すでに学術情報流通の60%はオープンアクセスであると言われています。
このように過去に「正解」であった流れが必ずしも現在も「正解」とは限らなくなりました。
学術情報流通に関わる立場から、「正解」と言われるメインストリートではなく、
その枠から解放された新しい様々な動きに注目します。
┏┓
┗■ 開催日と場所
└─────────────────────────────────
2017年6月27日(火)【大阪】阪急うめだホール(阪急百貨店うめだ本店9階)
大阪市北区角田町8番7号
http://www.hankyu-dept.co.jp/umeda-hall/access.html
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
2017年6月30日(金)【東京】日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1COREDO室町1 5F
http://www.nihonbashi-hall.jp/home/contact.html
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
2017年7月21日(金)【札幌】札幌医科大学記念ホール
札幌市中央区南1条西18丁目
http://web.sapmed.ac.jp/jp/info/access.html
主催:札幌医科大学附属総合情報センター・株式会社サンメディア
後援:北海道地区大学図書館協議会
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
2017年7月28日(金)【福岡】西南学院大学図書館
福岡市早良区西新6丁目2番92号
主催:西南学院大学図書館、株式会社サンメディア
後援:九州地区大学図書館協議会
https://opac.seinan-gu.ac.jp/library/
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
┏┓
┗■ お申込
└─────────────────────────────────
Webフォームよりお申し込みください。
┏┓
┗■ プログラム
└─────────────────────────────────
≪大阪会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2017年6月27日(火) 10:30〜17:20(開場10:00)(予定)
10:00〜 開場
10:30〜10:35 主催者挨拶
10:35〜10:55 【トレンドウォッチ】「学術著作物の利用 −許諾申請の現場から−」
株式会社サンメディア CCS権利処理推進室
堀 恭子
10:55〜11:55 【講演1】「研究データ管理サービス〜大学図書館とNIIの新たなチャレンジ〜」
国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
尾城 孝一 様
11:55〜12:15【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOP英国物理学会出版局東京事務所
ワイリージャパン
12:15〜13:15 ランチ&休憩
13:15〜14:15 【講演2】 「ブロックチェーン技術と学術情報の流通」
国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
研究部長/准教授/主幹研究員
博士(学際情報学)
高木 聡一郎 様
14:15〜14:35 【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
プロクエスト日本支社
株式会社カルガージャパン
14:35〜14:45 休憩
14:45〜15:15 【事例発表1】 「日本血液製剤機構におけるARROW導入事例」
一般社団法人 日本血液製剤機構 研究開発本部 研究開発推進部
大槻 是代 様
15:15〜15:35 【セッション3】学術情報のトレンドと最新情報
Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert / American Society of Plant Biologists
シュプリンガー・ネイチャー
15:35〜15:55 【事例発表2】「『グループ学習エリア』から『ナレッジコモンズ』へ ―龍谷大学図書館における学生協働のあゆみ― 」
龍谷大学図書館事務部
村上 孝弘 様
15:55〜16:15 【e-Port Update】「すべてがシームレスにつながる 〜ドキュメントデリバリーと電子ジャーナル
(Article Direct、PierOnline)」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香、宍戸 茉莉
16:15〜16:25 休憩
16:25〜17:15 【セッション4】「ディスカバリーサービス事始め 〜知っているようで意外と知らないディスカバリーサービスの本当」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 大和田 啓太
「まなぶたSearchの4年 〜導入から現在まで〜」
鹿児島大学 学術情報部 情報管理課 学術コンテンツ係 北山 信一 様
17:15〜17:20 閉会の挨拶
≪東京会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2017年6月30日(金) 9:30〜17:05(開場9:00)(予定)
9:00〜 開場
9:30〜9:35 主催者挨拶
9:35〜9:55 【トレンドウォッチ】「学術著作物の利用 −許諾申請の現場から−」
株式会社サンメディア CCS権利処理推進室
堀 恭子
9:55〜10:55 【講演1】「ブロックチェーン技術と学術情報の流通」
国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
研究部長/准教授/主幹研究員
博士(学際情報学)
高木 聡一郎 様
10:55〜11:25 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOP英国物理学会出版局東京事務所
プロクエスト日本支社
ワイリージャパン
11:25〜11:45 【事例発表1】 「図書館システムとOPACを再び考える」
実践女子大学図書館 事務部
伊藤 民雄 様
11:45〜12:55 ランチ&休憩
12:55〜13:25 【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
株式会社カルガージャパン
Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert / American Society of Plant Biologists
シュプリンガー・ネイチャー
13:25〜13:45 【トレンドウォッチ】「医書.jp ― 電子配信サービスの最も新しい形 ―」
医書ジェーピー株式会社 取締役
金原 俊 様
13:45〜14:00 休憩
14:00〜15:00 【講演2】「研究データ管理サービス 〜大学図書館とNIIの新たなチャレンジ〜」
国立情報学研究所
オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
尾城 孝一 様
15:00〜15:20 【e-Port Update】「すべてがシームレスにつながる 〜ドキュメントデリバリーと電子ジャーナル
(Article Direct、PierOnline)」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香、宍戸 茉莉
15:20〜15:40 休憩
15:40〜16:30 【セッション4】「ディスカバリーサービス事始め 〜知っているようで意外と知らないディスカバリーサービスの本当」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 大和田 啓太
「京都大学における電子リソースの管理と提供 ―Summonを中心に―」
京都大学附属図書館 学術支援課 電子リソース掛 大西 賢人 様
16:30〜17:00 【e-Port Update】「日本血液製剤機構におけるARROW導入事例」
一般社団法人 日本血液製剤機構 研究開発本部 研究開発推進部
大槻 是代 様
17:00〜17:05 閉会の挨拶
≪札幌会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2017年7月21日(金) 10:00〜16:20(開場9:30)(予定)
9:30〜 開場
10:00〜10:10 主催者挨拶
10:10〜11:10 【講演1】「札幌市図書・情報館のチャレンジ―都心にふさわしい知的空間を創る」
札幌市中央図書館 図書・情報館担当係長
淺野 隆夫 様
11:10〜11:20 休憩
11:20〜11:50 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOP英国物理学会出版局東京事務所
プロクエスト日本支社
ワイリージャパン
11:50〜12:05 【e-Port Update】「すべてがシームレスにつながる 〜ドキュメントデリバリーと電子ジャーナル
(Article Direct、PierOnline)」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香、宍戸 茉莉
12:05〜13:05 ランチ&休憩
13:05〜14:05 【講演2】「研究データ管理サービス〜大学図書館とNIIの新たなチャレンジ〜」
国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
尾城 孝一 様
14:05〜14:15 【セッション2】「学術情報のトレンドと最新情報」
OUPオックスフォード大学出版局株式会社
14:15〜14:25 休憩
14:25〜14:40 【事例発表1】「学術雑誌の危機 〜彷徨える整備計画と神話〜(仮題)」
札幌医科大学附属総合情報センター 図書係長
武田 理香子 様
14:40〜15:05 【事例発表2】「小規模図書館における電子リソース管理システム(Intota ERM)の導入事例(仮題)」
情報・システム研究機構 国立極地研究所
情報図書室
南山 泰之 様
15:05〜15:25 【トレンドウォッチ】「米国大学図書館事例から考える将来の医学図書館像」
東邦大学医学メディアセンター
児玉 閲 様
15:25〜15:35 休憩
15:35〜16:15 【セッション3】「ディスカバリーサービス事始め 〜知っているようで意外と知らないディスカバリーサービスの本当」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 大和田 啓太
「文教大学におけるディスカバリーサービスの導入事例」
文教大学 越谷図書館 情報サービス係 常盤 哲平 様
16:15〜16:20 閉会のあいさつ
≪福岡会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2017年7月28日(金) 10:00〜17:00
10:00〜 受付開始
10:00〜11:30 図書館自由見学
※ 11:00〜11:30に新図書館紹介(自由参加)を行います。
お気軽にご参加ください!
11:30〜12:15 ランチ&休憩
12:15〜12:35 セミナー会場 開場
12:35〜12:40 主催者挨拶
12:40〜13:40 【講演1】「研究データ管理サービス〜大学図書館とNIIの新たなチャレンジ〜」
国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
尾城 孝一 様
13:40〜14:00 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOP英国物理学会出版局東京事務所
プロクエスト日本支社
14:00〜14:10 休憩
14:10〜14:40 【事例発表1】 「資料移設から見えてきたこと」
西南学院大学
坂本 里栄 様
14:40〜15:00 【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
ワイリージャパン
OUPオックスフォード大学出版局株式会社
15:00〜15:20 【e-Port Update】「すべてがシームレスにつながる 〜ドキュメントデリバリーと電子ジャーナル
(Article Direct、PierOnline)」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香、宍戸 茉莉
15:20〜16:00 【講演2】 「日本の学術論文:世界に向けて発信力を強化するために」
エダンズ グループ ジャパン株式会社
山下 幸侍 様
16:00〜16:10 休憩
16:10〜16:55 【セッション3】「ディスカバリーサービス事始め 〜知っているようで意外と知らないディスカバリーサービスの本当」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 大和田 啓太
「文教大学におけるディスカバリーサービスの導入事例」
文教大学 越谷図書館 情報サービス係 常盤 哲平 様
16:55〜17:00 閉会の挨拶
※プログラムは変更となる場合がございます。ご了承ください。
※本セミナーに関する内容を雑誌に投稿される場合は、サンメディアまでご連絡をお願いいたします。
〜ご来場時の服装につきまして〜
当日スタッフは上着やネクタイを着用しないビジネスカジュアルスタイルでセミナー運営にあたります。
暑い折ですので、どうぞ軽装にてお越しください。
★∵.:*・☆.スタンプラリーも開催! .☆.。.:*,★
恒例のスタンプラリーを今年も開催します。
出展出版社のブースをまわってスタンプを集めると
抽選で素敵な賞品が当たります!
是非お近くの会場に足をお運びください。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
◇=================================◇
学術情報ソリューションセミナーは下記の皆様にご協力をいただいております。
[協賛・協力出版社]
・一般社団法人 学術著作権協会
・IOP英国物理学会出版局東京事務所
・Ex Libris, a ProQuest Company
・OUPオックスフォード大学出版局株式会社
・株式会社カルガージャパン
・シュプリンガー・ネイチャー
・Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert / American Society of Plant Biologists
・プロクエスト日本支社
・ワイリージャパン
[あいうえお順]
◇=================================◇
6月30日(金)に、日本橋三井ホールで開催しました
学術情報ソリューションセミナーは好評のうち終了いたしました。
ご参加いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。
▼講演の様子
▼展示ブースも大盛況でした!
6月27日(火)に、阪急うめだホールで開催しました
学術情報ソリューションセミナーは好評のうち終了いたしました。
ご参加いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。
▼会場の様子
▼展示ブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただきました
平素は弊社WebサービスARROWをご利用頂きありがとうございます。
弊社では、以下の日程におきましてサーバーのメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス作業中は、ARROWのサービスを一時休止いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
■サーバーメンテナンス実施日時
2017 年 6月 18 日(日) 9:00〜13:00
▼ご案内文書(下記URLをクリックするとPDFファイルが開きます)
http://www.sunmedia.co.jp/information/ARROWmaintenance20170612.pdf
5月1日(月)と5月2日(火)の営業は下記となります。
<各商品、部門のご案内>
▼ドキュメントデリバリーサービス/ 代行検索
平常通り営業
※ゴールデンウィーク中のため配達等で遅延が生じる場合もございます。
▼著作権許諾
ccs@ sunmedia.co.jp
上記メールでご用件をお受けいたします。
返信は、5月8日(月)以降とさせていただきます。
※ご利用の際には、@とsunmediaの間のスペースは詰めてください。
▼インターネット、電子コンテンツ関連
e-port@ sunmedia.co.jp
上記メールでご用件をお受けいたします。
返信は、5月8日(月)以降とさせていただきます。
※ご利用の際には、@とsunmediaの間のスペースは詰めてください。
a プレスリリース
株式会社サンメディア
日本初Intota ERMを導入
株式会社サンメディア(本社:東京都中野区本町3-10-3 PORTビル 取締役社長:松下 茂)は、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所様に、電子リソース管理システムとしてIntota ERM(※1)を試験的に導入し、3月15日に稼動しました。
Intota ERMの導入は国内初であり、同研究所では今後1年間で実務を通じて有用性の検証を行うとのことです。今後益々重要性が増すと思われる、電子リソース管理の実践例として注目されます。
※1 Intota ERMとは
Ex Libris a ProQuest Companyが提供する、データベースや電子ジャーナルなど電子リソースの契約情報を管理するシステム。
担当者間の情報共有や引継ぎを一元化されたプラットフォームで行うことにより電子リソースの管理に伴う問題の迅速な解決が可能。トライアル、利用状況、コストパフォーマンスの検証、カスタマイズ等、図書館を運営する上で必要とされる管理メニューを総合的に提供する。
国立極地研究所 http://www.nipr.ac.jp/
Ex Libris a ProQuest Company http://www.exlibrisgroup.com/
株式会社サンメディア e-Port 連絡窓口:
164-0012 東京都中野区本町3−10−3 Port91
Tel: 03-3299-1575 Fax: 03-3374-1410
e-port@sunmedia.co.jp
第13回学術情報ソリューションセミナーにて、今年も図書館員や情報担当の
皆様からの発表を募集いたします!
今年で6年目を迎えるこの企画は、アンケートでも毎年ご好評を頂いております。
セミナーには、大学、企業、研究機関、病院など様々なバックグラウンド
をお持ちの方が参加されます。
そんなセミナーで是非皆様の図書館や機関での取り組みを発表してみませんか?
昨年は全4会場にて下記の取り組みをご発表いただきました。
■電気通信大学様
「リテラシーにディスカバリー:電気通信大学での活用事例」
■関西労災病院様
「近畿病院図書室協議会 共同リポジトリ事業について」
■京都大学様
「近畿イニシアの活動10年とこれからの課題」
■北海道大学様
「北海道大学学術成果コレクションHUSCAPのダウンロード分析でみる
オープンアクセスの効果」
■私立大学図書館協会東地区部会研究部 西洋古版本研究分科会様
「他大学協働型のスキル継承のあり方
〜西洋古版本を扱うための知識をより多くの図書館員に知ってもらう
ということ〜」
【発表例】
・図書館や機関内で行っている新しい取り組み
・図書館や機関内で収集した情報やデータを、具体的に活用している事例
・図書館で行っている工夫
・海外の図書館の取組発表
・利用数をあげる為の工夫
…等
もちろんこちらのテーマ以外のご発表も広く募集しております。
皆様からのご応募をお待ちしております!
ご質問もお気軽にお寄せください。
┏┓
┗■ 応募先
└─────────────────────────────────
下記フォームよりご応募ください
https://business.form-mailer.jp/fms/85b0aca223033
┏┓
┗■ 開催日と場所
└─────────────────────────────────
2017年6月27日(火)【大阪】阪急うめだホール
大阪市北区角田町8番7号 阪急百貨店うめだ本店9階
http://www.hankyu-dept.co.jp/umeda-hall/access.html
2017年6月30日(金)【東京】日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1COREDO室町5F
http://www.nihonbashi-hall.jp/home/contact.html
2017年7月21日(金)【札幌】札幌医科大学記念ホール
札幌市中央区南1条西18丁目
http://web.sapmed.ac.jp/jp/info/map.html
●昨年のセミナーの様子はこちら
(東京会場)
http://www.sunmedia.co.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=246
(大阪会場)
http://www.sunmedia.co.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=247
(札幌会場)
http://www.sunmedia.co.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=249
※ご参加のお申込み方法やプログラムの詳細は、追って掲載させていただきます。