第12回学術情報ソリューションセミナーを、今年も元気に開催いたします!
東京、大阪、札幌、福岡の全国4ヶ所での開催となります。
札幌会場は札幌医科大学様との共催、福岡会場は九州大学様との共催です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
┏┓
┗■ 今年のテーマ
└─────────────────────────────────
【The Age of Discovery 〜コペルニクス的転回を超えた学術情報の新たな波〜】
学術情報流通の世界は新しい大きな変化の時代を迎えています。
すでにオープンアクセスは世界の学術情報流通の半数を越えようとしており、
オープンデータの拡大や学術コミュニケーション内での情報共有の拡大、
論文評価のオルトメトリクスの進展に加えて、出版社の合併や学術システムベンダーの統合など、
これまでの常識では容易に想定しえない動きが始まっています。
今回のセミナーでは、このような学術情報流通の新たな動きを皆様と一緒に捉えて、
その先に見えるものを模索するセミナーにしたいと思います。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
┏┓
┗■ 開催日と場所
└─────────────────────────────────
2016年6月14日(火)【東京】日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1COREDO室町5F
http://www.nihonbashi-hall.jp/home/contact.html
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
2016年6月22日(水)【大阪】ナレッジキャピタル
コングレコンベンションセンター
大阪府大阪市北区大深町3−1
グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタルB2
http://www.congre-cc.jp/access/
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
2016年7月15日(金)【札幌】札幌医科大学記念ホール
札幌市中央区南1条西18丁目
http://web.sapmed.ac.jp/jp/info/map.html
主催:札幌医科大学附属総合情報センター・株式会社サンメディア
後援:北海道地区大学図書館協議会
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
2016年7月29日(金)【福岡】九州大学中央図書館4階視聴覚ホール
福岡市東区箱崎6丁目10番1号
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/libraries/central/locations
主催:九州大学附属図書館、株式会社サンメディア
後援:九州地区大学図書館協議会
▼タイムテーブル入り案内状(クリックするとPDFが開きます)
┏┓
┗■ お申込
└─────────────────────────────────
東京、大阪、札幌会場は下記のいずれかよりお申込下さい。
▼お申込フォーム
▼e-mail
event@sunmedia.co.jp までメールをお送りください。
※弊社のお客様を対象としたセミナーです。お申込みはお客様を優先する場合がございます。
福岡会場のお申込みは下記フォームよりお願いいたします。
▼福岡会場参加申込フォーム
┏┓
┗■ プログラム
└─────────────────────────────────
≪東京会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2016年6月14日(火) 9:00開場 9:30-17:00
9:00〜 開場
9:30〜9:35 主催者挨拶
9:35〜10:35 【講演1】 「オープンサイエンスの最新情報―メタデータの相互運用性を中心に―」
機関リポジトリ推進委員会協力員・岡山大学附属図書館 大園 隼彦 様
10:35〜10:45 休憩
10:45〜11:25 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
プロクエスト日本支社
OUPオックスフォード大学出版局株式会社
ワイリージャパン
Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert /
American Society of Plant Biologists
11:25〜11:45 【事例発表1】 「他大学協働型のスキル継承のあり方
〜西洋古版本を扱うための知識をより多くの図書館員に知ってもらうということ〜」
私立大学図書館協会東地区部会研究部 西洋古版本研究分科会
ティムソン ジョウナス 様
11:45〜13:00 ランチ&休憩
13:00〜14:00 【講演2】 「人工知能関連技術の発展と自然言語処理による文献処理」
静岡大学学術院 情報学領域行動情報学系列 准教授 狩野 芳伸 様
14:00〜14:30【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
シュプリンガー・ネイチャー
IOPP英国物理学会出版局東京事務所
株式会社カルガージャパン
14:30〜14:40 休憩
14:40〜14:55 「学術著作権協会(JAC) 著作権等管理事業者として」
一般社団法人学術著作権協会 事務局総務 金山 伴子 様
14:55〜15:20 【e-Port Update】「サンメディアの文献入手ソリューション ArticleDirect+フルサービスドキュメントデリバリー」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香、大和田 啓太
15:20〜15:40 【事例発表2】 「リテラシーにディスカバリー:電気通信大学での活用事例」
国立大学法人電気通信大学 学術情報課 学術情報サービス係 上野 友稔 様
15:40〜15:55 休憩
15:55〜16:55 【セッション3】Summonの導入事例 〜 ディスカバリーサービスがつくる「NEXT」〜
「20分で暴く! ディスカバリーサービスの正体 続編」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 長谷川 智史
「文教大学におけるディスカバリーサービス導入の事例報告」
文教大学 越谷図書館 情報サービス係 常盤 哲平 様
「鹿児島大学におけるデータベースガイダンスの事例とSummon利用動向」
鹿児島大学 学術情報部 情報管理課 学術コンテンツ係 北山 信一 様
16:55〜17:00 閉会の挨拶
≪大阪会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2016年6月22日(水) 9:00開場 9:30-17:10
9:00〜 開場
9:30〜9:35 主催者挨拶
9:35〜10:35 【講演1】 「図書館と学術情報流通の現在」
機関リポジトリ推進委員会協力員・千葉大学附属図書館 三角 太郎 様
10:35〜10:45 休憩
10:45〜11:15 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
OUPオックスフォード大学出版局株式会社
プロクエスト日本支社
ワイリージャパン
11:15〜11:35 【事例発表1】 「他大学協働型のスキル継承のあり方
〜西洋古版本を扱うための知識をより多くの図書館員に知ってもらうということ〜」
私立大学図書館協会東地区部会研究部 西洋古版本研究分科会 宮原 柔太郎 様
11:35〜13:00 ランチ&休憩
13:00〜13:20 【事例発表2】 「近畿病院図書室協議会 共同リポジトリ事業について」
関西労災病院 寺澤 裕子 様
13:20〜13:50【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
株式会社カルガージャパン
Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert /
American Society of Plant Biologists
シュプリンガー・ネイチャー
13:50〜14:50 【講演2】 「誰のための検索? ―情報アクセス技術の発展と挑戦」
関西大学 総合情報学部 博士(工学)/教授 松下 光範 様
14:50〜15:05 休憩
15:05〜15:25 【事例発表3】 「近畿イニシアの活動10年とこれからの課題」
京都大学附属図書館利用支援課長 井上 恵美 様
15:25〜15:40 「学術著作権協会(JAC) 著作権等管理事業者として」
一般社団法人 学術著作権協会 事務局長 黒川 恵 様
15:40〜16:05 【e-Port Update】「サンメディアの文献入手ソリューション ArticleDirect+フルサービスドキュメントデリバリー」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香、大和田 啓太
16:05〜16:20 休憩
16:20〜17:05 【セッション3】Summonの導入事例 〜 ディスカバリーサービスがつくる「NEXT」〜
「20分で暴く! ディスカバリーサービスの正体 続編」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 長谷川 智史
「TAF Search:本学の活用の現状」
天理大学 総合教育研究センター 図書館学 教授 山中 秀夫 様
17:05〜17:10 閉会の挨拶
≪札幌会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2016年7月15日(金) 9:30開場 10:00-16:40
9:30〜 開場
10:00〜10:10 主催者挨拶
10:10〜11:10 【講演1】 「北大スラブ研だけにある資料あれこれ」
北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 准教授 兎内 勇津流 様
11:10〜11:20 休憩
11:20〜11:40 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
シュプリンガー・ネイチャー
Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert /
American Society of Plant Biologists
11:40〜12:00 【事例発表1】 「北海道大学学術成果コレクションHUSCAPのダウンロード分析でみる
オープンアクセスの効果」
北海道大学附属図書館 梶原 茂寿 様
12:00〜13:00 ランチ&休憩
13:00〜14:00 【講演2】 「オープンサイエンス推進と研究支援
〜大学図書館のあらたな挑戦〜」
東京大学附属図書館 事務部長 尾城 孝一 様
14:00〜14:30【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
ワイリージャパン
プロクエスト日本支社
株式会社カルガージャパン
14:30〜14:45 休憩
14:45〜15:05 【事例発表2】 「他大学協働型のスキル継承のあり方
〜西洋古版本を扱うための知識をより多くの図書館員に知ってもらうということ〜」
私立大学図書館協会東地区部会研究部 西洋古版本研究分科会
ティムソン・ジョウナス 様
15:05〜15:30 「国際研究者識別子ORCID―いま図書館員が知らなければいけないこと」
ORCID, Inc. 宮入 暢子 様
15:30〜15:50 【e-Port Update】「サンメディアの文献入手ソリューション
ArticleDirect+フルサービスドキュメントデリバリー」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香、大和田 啓太
15:50〜16:00 休憩
16:00〜16:35 【セッション3】Summonの導入事例 〜 ディスカバリーサービスがつくる「NEXT」〜
「20分で暴く! ディスカバリーサービスの正体 続編」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 長谷川 智史
「鹿児島大学におけるデータベースガイダンスの事例とSummon利用動向」
鹿児島大学 学術情報部 情報管理課 学術コンテンツ係 北山 信一 様
16:35〜16:40 閉会の挨拶
18:00〜 情報交換会
会場:サッポロファクトリー(札幌市中央区北2条東4丁目)
≪福岡会場≫-----------------------------------------------------------------------
▼2016年7月29日(金) 12:30開場 13:00-17:20
12:30〜 開場、挨拶
13:00〜14:00 【講演1】 「オープンサイエンスの最新動向」
情報・システム研究機構 国立極地研究所 情報図書室
南山 泰之 様
14:00〜14:40 【セッション1】学術情報のトレンドと最新情報
IOPP英国物理学会出版局東京事務所
OUPオックスフォード大学出版局株式会社
プロクエスト日本支社
Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert /
American Society of Plant Biologists
14:40〜14:50 休憩
14:50〜15:10 【事例発表】「他大学協働型のスキル継承のあり方
〜西洋古版本を扱うための知識をより多くの図書館員に知ってもらうということ〜」
私立大学図書館協会東地区部会研究部 西洋古版本研究分科会
宮原 柔太郎 様
15:10〜15:40 「九州大学伊都図書館における学習支援の取り組み」
九州大学附属図書館伊都地区図書課参考調査係
野原 ゆかり 様
15:40〜16:10 【セッション2】学術情報のトレンドと最新情報
株式会社カルガージャパン
シュプリンガー・ネイチャー
ワイリージャパン
16:10〜16:20 休憩
16:20〜16:40 【e-Port Update】「サンメディアの文献入手ソリューション
ArticleDirect+フルサービスドキュメントデリバリー」
株式会社サンメディア e-Port 前田 亜寿香、大和田 啓太
16:40〜17:20 【セッション3】Summonの導入事例 〜 ディスカバリーサービスがつくる「NEXT」〜
「20分で暴く! ディスカバリーサービスの正体 続編」
株式会社サンメディア e-Port 馬淵 沙織 長谷川 智史
「鹿児島大学におけるデータベースガイダンスの事例とSummon利用動向」
鹿児島大学 学術情報部 情報管理課 学術コンテンツ係 北山 信一 様
17:20〜 閉会の挨拶
※福岡会場のタイムテーブルは追って掲載いたします。
※プログラムは変更となる場合がございます。何卒ご了承ください。
※本セミナーに関する内容を雑誌に投稿される場合は、サンメディアまでご連絡をお願いいたします。
★∵.:*・☆.お弁当を持ってきて一緒にランチをしませんか.☆.。.:*,★
大阪会場、東京会場、札幌会場は会場内で昼食をとることができます。
お弁当を持参して、一緒にランチをしませんか。
サンメディアスタッフもご一緒させていただきます。
★∵.:*・☆.スタンプラリーも開催! .☆.。.:*,★
恒例のスタンプラリーを今年も開催します。
出展出版社のブースをまわってスタンプを集めると
抽選で素敵な賞品が当たります!
是非お近くの会場に足をお運びください。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
◇=================================◇
学術情報ソリューションセミナーは下記の皆様にご協力をいただいております。
[協賛]
一般社団法人 学術著作権協会
[協力出版社]
・IOPP英国物理学会出版局東京事務所
・Ex Libris, a ProQuest Company
・OUPオックスフォード大学出版局株式会社
・株式会社カルガージャパン
・シュプリンガー・ネイチャー
・Thieme Publishing Group / Mary Ann Liebert / American Society of Plant Biologists
・プロクエスト日本支社
・ワイリージャパン
[あいうえお順]
◇=================================◇
7月2日(土)、3日(日)に長崎市立図書館様にて開催されました第33回医学情報サービス研究大会は、盛況のうちに終了いたしました。
弊社プレゼンテーション、ブース展示にお立ち寄りいただきました皆様に心より御礼申し上げます。
6月27日(火)に、阪急うめだホールで開催しました
学術情報ソリューションセミナーは好評のうち終了いたしました。
ご参加いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。
▼会場の様子
▼展示ブースも大盛況でした
6月14日(火)に、日本橋三井ホールにて開催しました学術情報ソリューションセミナーは
好評のうち終了いたしました。
たくさんの方にご参加いただき誠にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。
▼会場の様子
▼展示ブースも大盛況でした
5月13日(金)17:00〜24:00の間、メンテナンスの為DDSのご利用を一時停止させて頂きます。ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
ゴールデンウィークの営業は下記の通りとなります。
4/29(金) 祝日
5/ 2(月) 平常通り営業
5/ 3(火) 祝日
5/ 4(水) 祝日
5/ 5(木) 祝日
5/ 6(金) 平常通り営業
ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人 出版者著作権管理機構(以下、JCOPY)より
「2015年4月1日適用の当機構使用料規程第18条(5)に記載のとおり、
製薬企業が「暫定契約」による利用分としてドキュメントサプライヤー各位に
紙媒体複製物の提供を依頼し、これに係る著作権使用料を製薬企業がJCOPYに
直接支払う方法については、2016年3月31日で終了いたします。」
との案内がございました。
そこで弊社では、JCOPYと暫定契約を締結されていましたお客様に、
2016年4月1日より弊社から複写使用料を申し受けることと致します。
ご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。
なお、本件へのお問い合わせは下記または日薬連文献複写問題検討WTにご連絡ください。
電子メール:ask @sunmedia.co.jp (ask と @の間のスペースは詰めてご利用ください)
電 話:03-5371-8541
ドキュメントデリバリー事業部 著作権対応担当
第12回学術情報ソリューションセミナーにて、今年も図書館員や情報担当の皆様からの発表を募集いたします!
今年で5年目を迎えるこの企画は、アンケートでも毎年ご好評を頂いております。
セミナーには、大学、企業、研究機関、病院など様々なバックグラウンドをお持ちの方が参加されます。
そんなセミナーで是非皆様の図書館や機関での取り組みを発表してみませんか?
これまで下記の取り組みをご発表いただきました。
■国際基督教大学様
・月例データベース講習会の効果と反響
−導入で終わりじゃない!活用してこそ輝くデータベース−
■神戸学院大学様
・図書館留学:教職協働の学習支援への取り組み
〜語学力の向上に向けて〜
・「図書館留学」語学力の向上に向けて〜その後の展開
■早稲田大学様
・Library Week:ようこそ1万人の新入生
〜 10のイベントで図書館ファンをふやせ 〜
■信州大学様
・夜間を想定した避難訓練
−訓練後の懇談とアンケートから見えた課題−
もちろんご発表内容は問いませんので、自由なテーマでご応募ください。
【発表例】
・図書館や機関内で収集した情報やデータを、具体的に活用している事例
・図書館で行っている工夫
・海外の図書館の取組発表
・利用数をあげる為の工夫
…等
皆様からのご応募をお待ちしております!ご質問もお気軽にお寄せください。
応募先:下記フォームよりお申込下さい
https://business.form-mailer.jp/fms/85b0aca223033
<日時と場所>
2016年6月14日(火)【東京】日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1COREDO室町5F
http://www.nihonbashi-hall.jp/home/contact.html
2016年6月22日(水)【大阪】ナレッジキャピタル
コングレコンベンションセンター
大阪府大阪市北区大深町3−1
グランフロント大阪ナレッジキャピタルB2
http://www.congre-cc.jp/access/
2016年7月15日(金)【札幌】札幌医科大学記念ホール
札幌市中央区南1条西18丁目
http://web.sapmed.ac.jp/jp/info/map.html
2016年7月29日(金)【福岡】九州大学附属図書館 新館4階視聴覚ホール
福岡市東区箱崎6丁目10番1号
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/libraries/central/locations
●昨年のセミナーの様子はこちら
(東京会場)
http://www.sunmedia.co.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=226
(大阪会場)
http://www.sunmedia.co.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=225
(福岡会場)
http://www.sunmedia.co.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=233
この度、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)より、
平成28年2月29日(月)をもってJST所蔵資料複写サービスを終了することが
以下の通り発表されました。
・JST所蔵資料複写サービスの終了のお知らせ
http://jipsti.jst.go.jp/copy_s/new/info20150615_1.html
このサービス終了に伴い、弊社が提供するエクスプレスFAXサービスにつきましても
同日をもちまして終了させていただくことになりました。
旧JSTエクスプレス複写サービスの時代を含め、
これまで本サービスをご利用いただきましたことに深く御礼申し上げます。
尚、弊社はJST所蔵資料複写サービスの終了以降は、
お客様のご要望に応じた科学技術系文献情報を提供するサービス機関として、その役割と責任を全うする所存です。
下記にて弊社サービスをご案内申し上げます。
引き続き弊社ドキュメントデリバリーサービスをご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
■「JDreamIII複写サービス」
・2015年7月13日(月)よりサービスを開始
・詳細は株式会社ジー・サーチのJDreamIIIトップページ http://jdream3.com を参照
■フルサービスドキュメントデリバリーサービス
・PDFでの文献提供サービスであるArticle Directを含むフルサービスドキュメント
デリバリーサービスを受注システム「Neoplanets」からご利用を頂けます。
・詳細は、http://www.sunmedia.co.jp/modules/dds1/index.php?id=3 をご参照下さい
▼ご案内文書(下記画像をクリックするとPDFファイルが開きます)
第12回学術情報ソリューションセミナーの日程が決まりました!
詳しいプログラム等は追って掲載いたします。
是非お近くの会場に足をお運びください。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
┏┓
┗■ 開催日と場所
└─────────────────────────────────
2016年6月14日(火)【東京】日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1COREDO室町5F
http://www.nihonbashi-hall.jp/home/contact.html
2016年6月22日(水)【大阪】ナレッジキャピタル
コングレコンベンションセンター
大阪府大阪市北区大深町3−1
グランフロント大阪ナレッジキャピタルB2
http://www.congre-cc.jp/access/
2016年7月15日(金)【札幌】札幌医科大学記念ホール
札幌市中央区南1条西18丁目
http://web.sapmed.ac.jp/jp/info/map.html
2016年7月29日(金)【福岡】九州大学附属図書館 新館4階視聴覚ホール
福岡市東区箱崎6丁目10番1号
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/libraries/central/locations
┏┓
┗■ お申込
└─────────────────────────────────
下記フォームよりお申し込みください。
▼お申込フォーム
東京、大阪、札幌会場はこちら
http://www.sunmedia.co.jp/form
※福岡会場のお申込み方法につきましては追ってお知らせいたします。