コンプライアンス対応、
あらゆる文献情報へのアクセスを実現
NPAは、製品情報・文献情報の効率的管理から著作権対応や医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインに沿った対応までを実現するWebサービスです。現在運用されている社内データベースの移行先、または社内で保管している資料、データの保管先として利用できます。
NPAを利用すれば…
データベースの管理負担が軽減します
複数の文献入手方法の中から最適な方法を提示し、
文献を迅速かつ適切に利用できます
NPAの利用メリット①
データベースの管理はNPAにおまかせ
文献情報・製品情報・社内資料を
一元管理
NPAは文献情報だけでなく製品情報も登録し検索することができます。
利用目的のログが
とれる
利用目的(社内での利用や社外への提供、及び提供先情報)のログを取得できます。
NPAに登録する文献情報の収集とインデキシングが可能
NPAに登録するデータの
クリーニング、登録代行
サンメディアが、社内でお持ちの書誌クリーニングを行い、検索や外部リソースとの連携に必要な情報や著作権情報を付与いたします。
登録するデータを精査することで、検索の精度を上げ、正確な情報を利用できます。
書誌情報:雑誌名の統一、ISSN、年、巻、号、ページ、著者、論題、DOI、PubMed ID、医中誌Webの文献番号 著作権情報:著作権管理団体、著作権許諾情報、著作権料
NPAに保存するコンテンツの
適切な著作権対応を実現
著作権許諾の取得
NPAに登録する文献には著作権者の許諾が必要です。
著作権管理団体の管理著作物ではない場合、サンメディアがお客様に代わって著作権許諾取得の交渉を行うことができます。
各著作権管理団体へ利用報告
ご利用ログから各著作権管理団体へのご利用報告書を作成致しますので、お客様ご自身で集計する必要がございません。
NPAの利用メリット②
最適な方法で文献を利用できる
1,800誌の和雑誌文献に瞬時にアクセス可能
サンメディアが独自に許諾を得てご用意をしている電子文献にアクセスできます。お客様が著作権許諾の取得や著作権管理団体、著作権者へのご利用報告書を作成することなく利用できます。
外部リソースにワンクリックで連携
360Linkの画面から簡単に電子ジャーナル、トークン、オープンアクセス誌、サンメディアのドキュメントデリバリーサービスARROWにナビゲーションされるので、本文にスムーズに辿り着くことができます。
360Linkについてはこちら
導入フロー
①ヒアリング
現状のご確認や運用方法をお伺い致します。
②システム要件確定
ご希望の運用方法を元に弊社サービス・システム要件のご提案を致します。ご要望に基づいた弊社サービス、システム要件を確定致します。
③登録データの準備・カスタマイズ
貴社でお持ちのテキストデータ・PDFをお客様ごとの専用エリアに登録できるよう整備してから登録を行います。カスタマイズ機能を追加する場合は設計、開発を行います。
④テスト
テキストデータ・PDFの登録確認、カスタマイズ機能を追加した場合は動作確認を行います。
⑤正式導入
マニュアルのご提供、ログインID/PWの配布を行います。
⑥ 保守・追加案件対応(ヘルプ対応、トラブル対応)
ご利用中の不明点やトラブルに対応致します。また、カスタマイズ機能の追加を希望される場合にはご相談の上、設計、開発を致します。
動画でわかるNPA
お問い合わせ
Article Solutions カスタマーサービスセンター
電話番号:03-5371-8541(受付時間:9:00-17:00)