《Summon》”全国短期大学紀要論文索引PLUS”が搭載されました
このほど、Ex Libris社のディスカバリーサービス”Summon”の検索対象(Central Discovery Index)に“全国短期大学紀要論文索引PLUS” が追加されました。 “全国短期大学紀要論文索引PLUS” は、「短期大学紀要論文のアクセス可能性の向上」を目的として、実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書 […]
このほど、Ex Libris社のディスカバリーサービス”Summon”の検索対象(Central Discovery Index)に“全国短期大学紀要論文索引PLUS” が追加されました。 “全国短期大学紀要論文索引PLUS” は、「短期大学紀要論文のアクセス可能性の向上」を目的として、実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書 […]
11月1日~30日まで開催されるオンラインイベント「図書館総合展 Online plus」で、第19回学術情報ソリューションセミナー on the Web を開催いたします。 今回は、フォーラムとショートセミナー「Value Tips」をご用意いたしました。皆様のご参加をお待ち申し上げます。 ┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓ フォーラム┗―━ […]
Ex Librisでは、同社のLibrary Service Platform “Alma”を毎月異なるトピックでご紹介するAlma Monthly Webinarを開催しています。 10月27日(水)に開催される第4回 Alma Monthly Webinarのトピックは「利用者サービス(貸出、リクエスト、利用者管理など)」です。Almaが利用者に関わる図書館タスクをどの […]
Ex Librisでは、同社のLibrary Service Platform “Alma”について、毎月トピックごとにご紹介をするAlma Monthly Webinarを開催しています。9月30日(木)に開催される第3回 Alma Monthly Webinarでは、「電子リソースの管理」をテーマに、Almaのオンラインデモンストレーションを行います。Almaを通じた電 […]
昨年に引き続き、Summonや360Link, RefWorksなどの開発元であるEx Libris社製品のユーザーコミュニティ(IGeLU)によるオンラインイベント「IGeLU 2021」が2021年8月23日(月)から8月26日(木)の4日間にわたり開催されます。 各製品の最新情報だけでなく、アジア地域向けセッションも企画されており、8月25日(水)には、佛教大学の飯野勝則氏によるAlmaの事 […]
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、電子資料を拡充された図書館様も多いと存じます。せっかく導入したのに「単発的な利用に留まっている」「存在が認知されていない」「データベースやプラットフォームが濫立して、利用者が混乱している」といったお悩みをお持ちではないでしょうか。 ご利用の電子資料を「一つの検索ボックスでまとめて検索」できるディスカバリーサービスは、非来館型サービスの充実化や電子資料の有効活用を […]
Ex Libris社が、2021年6月30日にオンラインイベントを開催いたします。 ■Japan Ex Libris Day 2021開催日時:2021年6月30日(水)13:00 ~ 16:15テーマ:LSPで実現する図書館イノベーション利用ツール:Webex言語:日本語と英語 (※英語のプレゼンテーションには逐次通訳がつきます)申し込み方法:参加をご希望の方は、下記フォームからお申し込みくださ […]
昨年の学術情報ソリューションセミナー on the Webでのご発表「Summon A to S -一橋大学附属図書館ディスカバリー改修事例-」を元にしたご報告が、一橋大学様の機関リポジトリ(HERMES-IR)にて公開されています。 「一橋大学附属図書館ディスカバリーサービス改修事例報告」柴田 育子 様、尾城 友視 様https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/herme […]
ProQuestとEx Libris社が、2021年5月26日にオンラインイベントを開催いたします。 ■ProQuest & Ex Libris Day Japan開催日時:2021年5月26日(水) 14:30-17:00テーマ:これから期待される図書館イノベーションとは?利用ツール:WebEx言語:日本語と英語 (セッションは全て逐次通訳付きで進行いたします。)申し込み方法:参加をご希 […]
Ex Librisのウェブサイトで、Summonユーザーのウェビナー動画が公開されました。今回事例発表をされたのは、アメリカ合衆国のペンシルバニア州立大学医学部(Penn State College of Medicine)です。 「これまでSummonの紹介に消極的だった図書館は、なぜ本腰を入れてSummonを活用するようになったのか」「Summonと専門的なデータベース双方の利用促進を行うため […]